検索
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 サラダコスモのサイトって?
オーガニックな気持ちで、無農薬・無化学肥料栽培の発芽野菜(スプラウト)をお届けする会社のサイトです。緊急時の食料確保をテーマとしたギアリンクスを応援しています。
★会社名: ㈱サラダコスモ ★サイト名 : saladcosmo.cp.jp ★管理者メールアドレス: kikaku@saladcosmo.co.jp ★サラダコスモオフィシャルサイトはこちら ![]() ★中津川ICから3分。岐阜中津川「ちこり村」はこちら ![]() ★こだわりのオーナーさま紹介です。 ![]() カテゴリ
全体 サイトの更新情報 日記 ちこり村 心はひとつ 豆腐100万丁支援 お知らせ 料理 リクルート いただいたメール もっと知りたい! おうちでスプラウト ファーストチコリ Thank You ありがとうのページ 佐藤一斎に学ぶ 自分でやってみよう! 日本の農業を応援したい! ギアリンクス 健康を食べる ちこり村イベント案内 日本の礼節 バーバーズダイニング 休耕地を耕したい カルチャー 表彰・受賞 ちこりMAP 取っけえべえ! サラダコスモ トイレ掃除で入社式 社長の気持ち 工場見学 未分類 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いよいよ、ちこり村田舎のおせち
出荷準備が始まりました。 ![]() ![]() ちこりも準備整いました。 ![]() お重につめていきます。 ![]() 詰め終わったら風呂敷で包んで ![]() いってらっしゃ~い! ![]() 明日にはお届けとなります。 もうしばらくお待ちください。 ▲
by salacos
| 2012-12-30 15:18
| ちこり村
2012年12月29日放送の
メーテレ サクセス に ㈱サラダコスモが登場しました。 ![]() 日本の農業を応援したい! 休耕地を耕してちこり芋(根)を育てる ちこり作りのことや ![]() 世界初のちこり焼酎造りのこと ![]() 社長 中田が語っています。 ![]() 【マスコミ】【テレビ】 ▲
by salacos
| 2012-12-29 20:17
| ちこり村
▲
by salacos
| 2012-12-21 11:37
| ちこり村
2012年12月20日木曜日
今朝のめざましテレビでちこり村の田舎の手作りおせちが放送されました。 内容は、今楽天で人気のご当地おせちを順位順に発表するというもの ![]() 「ちこり村の田舎の手作りおせち」が第二位に! ![]() ![]() 24品目入っています。 ![]() 2段のおせちの他に、ちこりが一本入っています。 ![]() いくらやおせちの色々をのせて食べます。 ![]() おわび 予想外の反響をいただき、「ちこり村の田舎の手作りおせち」販売予定量が終了してしまいました。 申し訳ございません! せっかくご興味を持っていただいた皆さまには、来年の企画が決まり次第優先的に特典付きのパンフレットを送らせていただきたいと思いますので下記のアドレスをクリックして見て下さい!↓ ↓ ↓ ↓ http://item.rakuten.co.jp/saladcosmo/oseti/ (資料請求は一番下になります) 誠にありがとうございます!よろしくお願いします! 【マスコミ】【テレビ】 ▲
by salacos
| 2012-12-20 10:29
| ちこり村
こんにちは!サラダコスモです。
2012年12月18日にお届けの ♪新鮮 発芽野菜通信♪です。 今日は、1874(明治7)年 東京の京橋~銀座~芝金杉橋の街路樹の両側に 85基のガス燈が点火された日です。 点灯には、半纏を着た‘点消方’と呼ばれた人が 硫黄を火種とした点火棒で 一基づつ火を点灯していったんだとか。 だいたい50基点灯するのに1時間かかり 朝になったらまた、一基づつ消さなくてはならないという 手のかかるものだったようです。 この‘点消方’朝寝坊しないように 妻帯者でなくてはなれなかったんだとか。 灯りの明るさも、 ロウソクより少し明るい程度のものでしたが それでも暗闇では提灯よりは明るく 外観はとてもハイカラでした。 その江戸と東京が混ざり合ったような情景は 錦絵にも多く描かれ あたかも 江戸から東京へ 近代文明への 変貌を遂げようとしている時代を 映し出しているようです。 ☆★今週のおすすめ☆★ 〇クリスマスには【ちこりのある食卓】 〇クリスマス限定ボトル【ハートキャップ】Chico Chico25° 聖なる夜に♪特別なお酒で乾杯 〇シクラメン花&クリスマス限定ボトル酒のセット【クリスマス限定】 冬の彩どり☆特別なお酒 〇緑豊かな自然の中で清流の音を聞きながら育った【シンビジューム】 4980円~【直立】【アーチ】 ☆★更新情報☆★ 〇『冬のおしながき』更新。『ちょこっとパーティーレシピ』 クリスマスにぴったりなちこりのちょこっとパーティーレシピ ![]() ▲
by salacos
| 2012-12-18 09:49
| サイトの更新情報
高知県は南国市からみかんが届きました。
![]() その名も ![]() 龍馬感激みかんです! ![]() 高地では、この龍馬感激みかんを使ったアイスクリームが作られていて人気なんだとか。 柑橘類と乳製品の難しい組み合わせを実現した模様 龍馬感激!? ![]() ただ今、ちこり村入口にて販売中! ![]() 試食もやってます。 箱入りSMLそれぞれ 5kg 2100円 10kg 3980円 ネット入り1袋1kg500円となっています。 ▲
by salacos
| 2012-12-14 10:10
| ちこり村
2012年12月11日火曜日
ミュージカル「ファンタスティックス」の千秋楽が中津川東美濃ふれあいセンター歌舞伎ホールで公演されました。 ![]() これが本当に最後の公演 終了後にはちこり村で打ち上げです。 ![]() プロデューサーの宝田 明さんが‘ちこちこ’にサインをしてくれました。 夜はかなり冷え込みましたが、東京の千秋楽の後駆け付けた方や 千葉や関西方面から千秋楽を観に駆け付けた方も。 みなさん、どうもありがとうございました。 ▲
by salacos
| 2012-12-13 11:26
| ちこり村
小泉武夫先生の講演会がちこり村で開かれた
2012年12月8日の日本経済新聞に 先生のインタビューが載っていました。 ![]() 日本には春夏秋冬があり、四季折々の変化が育んだ旬の食材が味わえる。 それぞれの気候風土によって生まれた食文化が今日まで伝承されてきた。 美味しい水のこと、塩を使わない発酵食品である‘ダシ’のこと、日本人の知恵や和食のすばらしさが語られています。 【マスコミ】【新聞】 ▲
by salacos
| 2012-12-11 15:06
| ちこり村
2012年12月8日(土)ちこり村で小泉武夫先生の講演会『豆の力』が開催されました。
![]() 今回はどんな楽しい話が聞けたのでしょうか・・・ ![]() 豆はお米より前に中国から日本に入って来た。 水田(たなつ)と言ったら、お米のことで 陸田(ほたつ)と言ったら豆のこと。 ![]() 神様に最初に差し上げられたものが豆である 高杯(たかつき)の形が豆の字の語源です。 丸いものには力があると信じられていた。 おむすびは産巣日と書き産霊。 ![]() 明治維新を境に脱亜入欧の生活になった。それまで日本人は本草学=医食同源だった。 ![]() 大豆は畑の肉と言うのは本当で 和牛のタンパク質が17~18%なのに対して 大豆のたんぱく質は16~17%ほとんど同じ そのうえ、大豆はカリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、りん、などミネラル分を含んでいる。 ![]() もやしは、豆が発芽したもの ビタミンCビタミンB6を含んでおり 繊維をいっぱい含んでいるから腸内をきれいにしてくれます。 まだまだ聞きたい小泉先生のお話ですが、ざっとご紹介しました。 次回は2013年3月30日(土)講演会開催予定です。 ▲
by salacos
| 2012-12-11 14:59
| ちこり村
中津川観光協会から設立50周年の記念誌が発行されました。
![]() 中津川の歴史をたどります。 ![]() ちこり村では、中津川の味の伝統を繋ぐべく 「栗きんとん絞り体験」を実施中!です。 先生は、地元のおばあちゃんです。 ▲
by salacos
| 2012-12-11 13:10
| ちこり村
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||