検索
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 サラダコスモのサイトって?
オーガニックな気持ちで、無農薬・無化学肥料栽培の発芽野菜(スプラウト)をお届けする会社のサイトです。緊急時の食料確保をテーマとしたギアリンクスを応援しています。
★会社名: ㈱サラダコスモ ★サイト名 : saladcosmo.cp.jp ★管理者メールアドレス: kikaku@saladcosmo.co.jp ★サラダコスモオフィシャルサイトはこちら ![]() ★中津川ICから3分。岐阜中津川「ちこり村」はこちら ![]() ★こだわりのオーナーさま紹介です。 ![]() カテゴリ
全体 サイトの更新情報 日記 ちこり村 心はひとつ 豆腐100万丁支援 お知らせ 料理 リクルート いただいたメール もっと知りたい! おうちでスプラウト ファーストチコリ Thank You ありがとうのページ 佐藤一斎に学ぶ 自分でやってみよう! 日本の農業を応援したい! ギアリンクス 健康を食べる ちこり村イベント案内 日本の礼節 バーバーズダイニング 休耕地を耕したい カルチャー 表彰・受賞 ちこりMAP 取っけえべえ! サラダコスモ トイレ掃除で入社式 社長の気持ち 工場見学 未分類 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
雨が多すぎても、少なすぎても困ってしまう日本列島。
晴れ間の見えてきた中津川です。 先日チコリの種まきをした畑には恵みの雨でした。 出ました!まだまだ小さい芽だけれど。葉っぱが3枚見えます。 これがチコリに育つとは、にわかに想像できません。 生えてきているのはチコリだけでは、ありません。 雑草もたくさん生えてきています。 これから、雑草や害虫との戦いが始まります。 日本の畑を耕すのは楽ではありません。 ![]() ![]() ▲
by salacos
| 2005-06-30 14:29
| ちこり村
こんにちは!サラコスです。
雨の特異日 6月28日火曜日にお届けの ♪新鮮 発芽野菜通信♪です。 大雨になる地域もあるようなので心配です。 今日は、「貿易記念日」です。 1859(安政6)年5月28日(新暦6月28日)、 江戸幕府がロシア、イギリス、フランス、オランダ、アメリカ の五カ国に、横浜、長崎、箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。 この日を記念して自由貿易推進のために 昭和38年6月28日に閣議決定されました。 「貿易に携わる企業だけでなく、 広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日」だそうです。 「自由貿易推進の記念日」 当時の日本側には、関税自主権がなく、治外法権を認めるという 不平等条約であり、とても不自由なものであったようです。 開国を迫られ、緊迫した日本の動乱・混乱の中での 苦渋の選択だったのでしょうか。 それから150年あまり。 苦渋の決断が「自由貿易推進」のための「記念日」になるとは、 当時の人々が苦笑いしている様子を想像してしまいます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サラダコスモHP更新のお知らせ ■新着情報■ ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■6月30日まで「自社サイト10万アクセス記念」 プレゼント実施中!「ブロッコリーの種」6月30日まで。 「お試し発芽野菜セットとスプラウトの種」7月20日まで。 の2種類です。 -------------------------------------------------------- ■おうちでスプラウト♪「共同購入 スプラウトの種」6月30日まで。 -------------------------------------------------------- ■カントリーBOXの色選べます。 「共同購入 発芽野菜(スプラウト)セット」ワインラックや、 野菜入れに。スプラウトを育てたり。7月6日まで。 -------------------------------------------------------- ■携帯電話で、「サラダコスモの簡単レシピ」をご覧になれます。 -------------------------------------------------------- ■送料無料「お試しセット」の販売はこちら -------------------------------------------------------- ■「スプラウトの種」好評につき発売続行決定♪種の数の調整がつく 範囲で販売続行します。がんばります。 ▲
by salacos
| 2005-06-28 10:52
| サイトの更新情報
苦味が決めてのチコリですが、苦いのが苦手な方もいっらしゃるでしょう。
そんな方におすすめなのが、「チコリの焼き蒸らし」です。チコリを蒸らすと、あら不思議。 苦味が甘みに変わります。 そのうえ、調理法もとても簡単。 というよりも調理知らず!?のすぐできる簡単チコリ♪です。 材料は・・・・チコリ、バター、サラダオイル、塩、コショウ。 そして登場するのが、シャトルシェフです。心強い見方です。 ![]() かなり使い込んでいます。(10年以上)右隅に写っているのが、使用する調味料です。 シャトルシェフの内鍋を火にかけ、温まったらサラダオイル、バターを同量づつ入れ、チコリをこんがり焼き色がつくまで炒め、塩コショウします。(お好みで少々) 火を止めたら、シャトルシェフの内鍋を保温鍋の中に入れて、待つこと20分(~30分) これで出来上がり♪です。 ![]() シャトルシェフが無い場合は、厚手の鍋かフライパンにふたをして、20~30分弱火にします。 そして、一口食べてみれば、ほんのり甘い味がします。 試してみてくださいね。 ▲
by salacos
| 2005-06-23 14:32
| 料理
「ちょこっとスローライフ」サラコスサイトにて募集しています。
私の決意「5分をおしむな!」 車で5分、歩いて10分なら迷わず、 車で出掛ける方を選んでいました。「時は金なり」。 でも、その5分でいったい何ができるかな? それよりも、10分かけて歩いた方が、 景色は楽しめるし、気分転換になるし、運動にもなって、 良いことづくし!(地球温暖化防止にもちょっとは効果あるかな?) って思うようになりました。 5分をおしむな!私の小さな「スローライフ」です。 こんな小さなこだわりを教えてください。 生活が変わるチャンスになるかも。 あなたの「ちょこっとスローライフ」 大募集! といったものなのですが、 今回は 「100万人のキャンドルナイト」私は、こう過ごしました! 午後8時~10時までの過ごし方を教えてください。 教えてもいいよ~と言う方は、こちらから 抽選で5名さまに「スプラウトの種」プレゼントしちゃいます。 ▲
by salacos
| 2005-06-21 21:32
| お知らせ
こんにちは!サラコスです。
6月21日火曜日、夏至の日にお届けの ♪新鮮 発芽野菜通信♪です。 夏の短い、北欧では夏至をお祝いする習慣があるそうです。 フィンランドの北部では、太陽が一晩中地平線上に浮かび、 北極圏の幻想的で美しい夏至祭を水辺で祝うそうです。 日本でも、夏至の夜に幻想的なイベントがあります。 今年で3年目を向える 「100万人のキャンドルナイト」今晩、夜8時から10時までの2時間、 みんなでいっせいに 電気を消して、 スローな夜を。 100万人のキャンドルナイト。 キャンドルの灯りの下でしかできないことを 楽しみたいです。 なんだかワクワクしてきます。 夏の日のキャンプ? 子どものころのやんちゃな気持ちを思いだすような キャンドルの灯りの下 ロマンチックな気分に? 演出は自分次第。 そう思うと 日々の生活の中でも 何かひとつ引き算してみると(省くと) 楽しみが増えるのかもしれません。 足りないものがあるほうが 楽しみは見つかりやすいのかもしれません。 そのうえ、確実に引いた分だけ省エネ(節約)になりますよね。 もちろん地球温暖化防止にも少しは、役立つはず。 実際に、この試みで、22,605箇所の施設がライトダウンし およそ60万キkWhの電力が削減されているんだそうです。 《今週のサラダコスモサイト更新情報》 ○「共同購入」その1「スプラウトの種」おうちでスプラウト♪ ○「共同購入」その2「25周年記念!オリジナルカントリーBOX入り発芽野菜セット」開催中で す。 ○6月30日まで「プレゼント」10万アクセス記念 「スプラウトの種」と「お試し発芽野菜セット」 開催中です ○「携帯電話から簡単レシピをご覧になれます」毎週メニューが変わります。 ▲
by salacos
| 2005-06-21 10:00
| サイトの更新情報
発芽野菜のチコリは、またの名をアンディーブといいます。
ヨーロッパでは、とても愛されている野菜です。 見た目も、花のつぼみのような、なんだか神秘的でかわいらしい姿です。 そのチコリの花は、とてもきれいな青色をしているそうです。 それゆえか、ヨーロッパには、チコリにまつわる伝説がいくつかあるようです。 昨晩(今朝方?)熱戦の繰り広げられたドイツのチコリの伝説です。 帰らぬ恋人を、泣きながらいつまでも道端で待ち続け 待ちわびた少女がとうとう 道端で花になってしまいました。 チコリの花の青さは、その少女の涙の色 と言われているんだとか。 また、海へ行った恋人の帰りを待ちわびた 乙女の涙が海を青く染め、乙女はチコリの花に なったといわれる説もあるとか。 昨晩(今朝方?)は、歓喜の青い花が咲いたドイツですが、 チコリの花の青は、ちょっと悲しい青い色だったんですね。 畑に種を蒔いたチコリは、いつ花を咲かせるのかな? チコリの青い花を見てみたくなりました。 ▲
by salacos
| 2005-06-20 16:01
| 日記
「気分だけ焼肉屋さん」そんな時におすすめなのが、
子大豆もやしと白菜キムチを使った「子大豆ビビンバ」丼です。 作り方は簡単♪ 白すりゴマ大さじ2杯、ごま油大さじ3杯、にんにくの摩り下ろし大さじ1杯、醤油大さじ1杯、一味唐辛子大さじ1塩少々を混ぜ合わせて合わせ調味料を作っておきます。 子大豆もやしを茹でます。茹であがったもやしにあわせ調味料をからめます。 器にご飯を盛り、上に子大豆もやし、白菜キムチをのせて、上にかいわれ大根をあしらえば出来上がり♪ ![]() もうひとつのおすすめは、「納豆」と一緒に食べる事。納豆好きの方には、おすすめです。 ・・・本当です! ▲
by salacos
| 2005-06-18 10:00
| 料理
西洋野菜のチコリを日本で作ってみたい。
チコリといえば、サラダコスモでは、オランダの自社工場から 輸入してお届けしています。 ![]() すっかり日本の食卓におなじみの カボチャ、トウモロコシ、サツマイモ、ジャガイモだって ヨーロッパを経て日本へやって来たのです。 チコリだって出来ないはずがない! 今現在、国産のチコリの数は非常に少ないんだそうです。 少ないとか、難しいとか、厳しい、 そんな言葉を聞くと、チャレンジ精神がもくもくと湧きあがってきます。 向かい風に向って走り出したい方です!? そこで、まず サラダコスモの中津川サラダ農園の近くにある 小さな畑に、チコリの種を蒔いてみました。 ![]() ![]() チコリは、菊芋科の発芽野菜です。 まず、畑でこの芋を育てます。 さてさて、うまく育つでしょうか? はじめてのことにチャレンジする時は、 いつもドキドキします。 知らないことだらけです。 そして、このチャレンジには 「日本で食べるものは、できるだけ日本で作りたい。できるだけ、あるがままの姿に近づけたい。休耕地を減らし、日本の自給自足率をあげたい」そんな大きな野望!?があります。 野望の大きさの割には小さな試みですが、 サラダコスモの発芽野菜(スプラウト)の中で、唯一すべてを輸入に頼っている‘チコリ’からスタートしてみたいと思います。 ▲
by salacos
| 2005-06-17 08:41
| ちこり村
梅雨入りしたような?毎日の日本列島ですが、
この時期になると覗かせていただくサイト「100万人のキャンドルナイト」 夏至(6月21日)の夜8時から10時今年の「100万人のキャンドルナイト2005」に「キャンドルスクープ」 を発見しました。(毎年あったのかな?) キャンドルナイトに参加するひとたちが作り出す、ココロのアカリをリレーする参加型プロジェクトなのですが、日本地図の上にひとつづつ灯りがともされて行きます。 自分の住むあたりに、まったく灯りがついてなかったりすると、 ちょっとさびしい気持ちになったりします。 これは、ひとつ積極的に参加してみようかなと思ったりします。 ココロノアカリつないでみようかな。 ▲
by salacos
| 2005-06-15 14:50
| 日記
こんにちは!サラコスです。
6月14日火曜日にお届けの ♪新鮮 発芽野菜通信♪です。 今から65年前の1940年6月14日 隅田川に銀座と月島を結ぶ可働橋 「かちどき橋」が開通しました。 今世紀初の万博「愛知万博」開催中ですが、 日本最初の万博として計画された 幻の万博「東京万博」 東京万博会場へメインゲートとして利用するために 当時の最先端技術の粋を集めて建造されたのが 「かちどき橋」です。 万博は、戦争の激化のために 開催されることは、ありませんでしたが、 橋の名前は、勝ち鬨を上げるの「かちどき」に由来。 昔の写真から 中央が開く跳ね橋の姿は、 まさに勝ち鬨を上げている勇姿のようにも見えます。 当時東洋一の規模を誇っていました。 隅田川を渡る船の減少、交通量の増加などにより 昭和43年以来、開かずの橋となっています。 昭和から平成へ。 平和な世の中に、かちどきを上げるのを忘れて 静かに見守ってくれているかのようです。 《今週のサラダコスモサイト更新情報》 ○「共同購入」その1「スプラウトの種」おうちでスプラウト♪ ○その2「25周年記念!オリジナルカントリーBOX入り発芽野菜セット」開催中です。 ○「プレゼント」10万アクセス記念 「スプラウトの種」と「お試し発芽野菜セット」 開催中です。 ○「携帯電話から簡単レシピをご覧になれます」毎週メニューが変わります。 ▲
by salacos
| 2005-06-14 10:00
| サイトの更新情報
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||