検索
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 サラダコスモのサイトって?
オーガニックな気持ちで、無農薬・無化学肥料栽培の発芽野菜(スプラウト)をお届けする会社のサイトです。緊急時の食料確保をテーマとしたギアリンクスを応援しています。
★会社名: ㈱サラダコスモ ★サイト名 : saladcosmo.cp.jp ★管理者メールアドレス: kikaku@saladcosmo.co.jp ★サラダコスモオフィシャルサイトはこちら ![]() ★中津川ICから3分。岐阜中津川「ちこり村」はこちら ![]() ★こだわりのオーナーさま紹介です。 ![]() カテゴリ
全体 サイトの更新情報 日記 ちこり村 心はひとつ 豆腐100万丁支援 お知らせ 料理 リクルート いただいたメール もっと知りたい! おうちでスプラウト ファーストチコリ Thank You ありがとうのページ 佐藤一斎に学ぶ 自分でやってみよう! 日本の農業を応援したい! ギアリンクス 健康を食べる ちこり村イベント案内 日本の礼節 バーバーズダイニング 休耕地を耕したい カルチャー 表彰・受賞 ちこりMAP 取っけえべえ! サラダコスモ トイレ掃除で入社式 社長の気持ち 工場見学 未分類 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2014年9月25日(木)
ところは、テレビ局―岐阜放送です。 ![]() ‘栗きんとん絞り体験教室’のスタジオ収録が行われました。 この‘栗きんとん絞り体験教室’は、もともとは中津川の各家庭で作られていた‘栗きんとん’の 茶金絞りを地元のおばあちゃん先生に教わろう!という企画 先生は、地元の菓子店で勤務経験のある不破さんとちこり村スタッフの鈴木さん。 商品開発担当の田村さんが加わって3人がモニターに。 ![]() 報道番組やテレビドラマで見かけるこの風景 アップで映っているのは、鈴木先生~! ![]() 最後は、笑顔が決まって収録終了です。お疲れ様でした! ![]() 2014年9月29日18:15~Stationにて放送予定です! お楽しみに! ぜひ、ご覧ください。 【マスコミ】【テレビ】 ▲
by salacos
| 2014-09-26 10:14
| 自分でやってみよう!
2014年9月18日(木)岐阜新聞掲載。
![]() 中津川で茶巾絞り体験 中津川市の菓・栗きんとんの茶巾絞りを体験する教室が、 教室は12月7日までの土日祝日に開催予定。 中津川のお土産と言ったら‘栗きんとん’と言われるほど 今や全国的にも有名な和菓子ですが、 実は、地元ではそれぞれの家庭で手作りされていた 我が家のお菓子でした。 今回の企画は、地元のおばあちゃんに 栗きんとん絞りを教わろうと3年前に始まりました。 13日の教室では、和菓子店で働いた経験のある 不破富子さん講師のもと、下ごしらえした栗を6等分にし 不破さんのまねをしながら綺麗な楕円形に仕上げ 1人6個の栗きんとんを作って包装し、好きな箱に詰めて お土産に持ち帰りました。 【マスコミ】【新聞】 ▲
by salacos
| 2014-09-19 10:30
| 自分でやってみよう!
岐阜まんぷくジャーニーの第一回目が
2014年2月1日(土)ちこり村にて開催されました。 ![]() 岐阜まんぷくジャーニーって? 木曽三川の豊かな水に育まれ おいしい食材に恵まれた岐阜県美濃地方。 その土地でしか味わえない食の体験を 地域に足を運んで、地域の人と一緒楽しむ。 各地に根付いた食文化や新たなB級グルメの開発など 食を通した各地の地域おこしを応援するイベントです。 岐阜県美濃地方のおいしいものをたらふく食べちゃおう! という企画です。 ちこり村では、 魅惑のちこり収穫体験&農家手作り料理ビュッフェを企画しました。 まずは今日のツアーの説明を・・・ ![]() わかったかな~? ![]() さあ、いよいよちこり蔵へ移動です。 ![]() ちこりってこうやって生えているんだ ![]() 採ったどーーー ![]() 収穫を終えてみんなで記念撮影。 蔵を後にし、足どりも軽く、ちこりを手に 農家手作り料理ビュッフェ バーバーズダイニングへ移動します。 ![]() バーバーズ到着。まずは岐阜まるしぼり野菜ジュースで一息いれます。 ![]() この岐阜まるしぼり野菜ジュース、ただの野菜ジュースじゃありません。 揖斐川のよもぎ、飛騨のりんご、関上之保のゆず、中津川のちこり、スプラウト、各務原のにんじん 岐阜県各地の野菜と果実を丸搾りした岐阜県を代表するといっても過言ではない、野菜ジュースなのです。 いよいよ、バーバーズダイニングの代表、岐阜県ではじめての地産地消の仕事人後藤さん登場です。 ![]() 農家のみなさんが心をこめてつくった野菜の料理です。 みなさんに喜んでいただければ幸いです。 ![]() 次回魅惑のちこり収穫体験&農家手作り料理ビュッフェは 2月8日(土)、15日(土)、22日(土) に開催予定です。 参加費は食事代・お土産代も入って、大人1,800円 小学生1,300円 3歳以上500円になります。 参加の空き状況につきましては まんぷくジャーニーWEBサイトまたは 事務局℡058-267-6090までお問い合わせお願いします。 ▲
by salacos
| 2014-02-03 11:14
| 自分でやってみよう!
2013年11月3日(日)文化の日
だからと言うわけでは、ないでしょうが おばあちゃんに教わる「栗きんとん絞り体験」にたくさんの方に参加いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 茶巾できゅっと絞ったら ![]() 栗きんとんの出来上がり♪ ![]() 出来上がった栗きんとんは、箱に入れておみやげに。 ![]() ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 中津川の家庭に伝わる“栗きんとん絞り” 文化の伝承11月3日ちこり村でした。 栗きんとん絞り体験はまだまだ12月1日までの週末実施中! 詳しいお問い合わせは、℡0573-62-1545まで。 ▲
by salacos
| 2013-11-05 14:42
| 自分でやってみよう!
2013年7月20日発行の
女性のための生活情報誌 LIVING ![]() リビング名古屋中央 414号に掲載されました。 貴重な体験がめじろ押し 温泉水で育つ発芽野菜に興味津津 スプラウト工場見学 7月27日(土)・30日(土)、8月3日(土)・4日(日) ![]() 中津川サラダ農園では、温泉水のシャワーを浴びてスクスク育つ ブロッコリースプラウトやかいわれ大根の様子や 時間帯によっては収穫の様子なども見学できます。 また、ちこり村では、もやしやオクラなど10種類のスプラウトの種の「自由研究キット」販売中。 夏休みの自由研究の強い見方です。 ちこり村内 バイキングレストラン‘バーバーズダイニング’は、夏休みの平日(お盆の期間除く) 小学生以下半額!です。 夏休みのお昼ご飯の強い味方です。 ちこり村は子どもたちの夏休みを応援中! お問い合わせは ちこり村 0573-62-1545 【マスコミ】【情報誌】 ▲
by salacos
| 2013-07-22 11:52
| 自分でやってみよう!
1 |
ファン申請 |
||