検索
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 サラダコスモのサイトって?
オーガニックな気持ちで、無農薬・無化学肥料栽培の発芽野菜(スプラウト)をお届けする会社のサイトです。緊急時の食料確保をテーマとしたギアリンクスを応援しています。
★会社名: ㈱サラダコスモ ★サイト名 : saladcosmo.cp.jp ★管理者メールアドレス: kikaku@saladcosmo.co.jp ★サラダコスモオフィシャルサイトはこちら ![]() ★中津川ICから3分。岐阜中津川「ちこり村」はこちら ![]() ★こだわりのオーナーさま紹介です。 ![]() カテゴリ
全体 サイトの更新情報 日記 ちこり村 心はひとつ 豆腐100万丁支援 お知らせ 料理 リクルート いただいたメール もっと知りたい! おうちでスプラウト ファーストチコリ Thank You ありがとうのページ 佐藤一斎に学ぶ 自分でやってみよう! 日本の農業を応援したい! ギアリンクス 健康を食べる ちこり村イベント案内 日本の礼節 バーバーズダイニング 休耕地を耕したい カルチャー 表彰・受賞 ちこりMAP 取っけえべえ! サラダコスモ トイレ掃除で入社式 社長の気持ち 工場見学 未分類 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス度会さん宛てに
大阪のボランティアの方で、東北にお豆腐を運ぶお手伝いをして下さっている方から手紙と ![]() 宮城県東松島市の宮戸室浜仮設住宅からの一冊のノートが送られてきました。 ![]() お手紙によると宮戸室浜では主要産業の海苔が筏の流出などで壊滅状態となりましたが、 少しづつ復興されているとのことです。 震災直後の物資がほとんど無い時にこの【心はひとつ】のお豆腐が届き、 それがいかに皆様を励ますことが出来たかということを言葉で伝えたかったとうことです。 ![]() 元気いっぱいの絵や ![]() ![]() 感謝の気持ちを綴ってくださっています。 そして、お手紙には、暑い中、寒い中、何度も東北へ足を運ばれた度会さんには、 この感謝の言葉が誰よりも身にしみて嬉しく思われるのではないでしょうかと綴られていました。 ノートを開くと 皆さんがどれだけ時間をかけて、熱心にこのノートを綴って下さったかがわかります。 室浜のみなさん、心のこもったノートありがとうございました。 ▲
by salacos
| 2012-09-05 12:15
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス宛てに
宮城県・気仙沼のケアハウス ソレイユの丘さんからハガキが届きました。 ![]() 【心はひとつ豆腐】をトマトやオクラと和えてサラダにして食べたそうです。 暑い日も爽やかにいただけそうな一品です。 復興のひまわりも太陽に向かって咲いています。 まだまだ暑い日が続きそうですが どうぞ、お体ご自愛下さい。 お葉書ありがとうございました。 ▲
by salacos
| 2012-08-15 14:35
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
コンサルティング会社 ㈱タナベ経営が発行する
会報誌 DECIDE ![]() ㈱ギアリンクスのことが掲載されています。 ビジネスは社会貢献へ 3ページにわたって特集されています。 ![]() ![]() こちらから記事の内容を読むことができます。 社会貢献 「公共に資する事業だから」という甘えを断ち切る厳しい姿勢があってこそです。 【マスコミ】【会報誌】 ▲
by salacos
| 2012-07-31 09:58
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス宛てに
石巻市の河北幼稚園から手紙が届きました。 ![]() 震災の後 度々お手紙をいただいていましたが、 日本の終戦後の食糧不足も経験されていたそうです。 改めて、物を粗末にしないこと、支え合い、助け合うこと、有難いと感謝する心などこれからも大切にしていきますと綴られていました。 また、地域の方から預かった手紙も同封して下さいました。 お手紙を下さった方は、勤務先のディサービスが津波で大きな被害をうけ 車イスの通所者の方を避難させたりと大変な時を過ごされたそうです。 ![]() 震災後、買い物がままならい頃~生ものが届かない頃~ お豆腐がとても食べたくなった時があったそうです。 いつも食べれる物が食べれないと、不思議ととても食べたくなると・・・ 今、お豆腐をお店で購入してもその時のことを思い出さないけれど 【心はひとつ】と書かれたパッケージのお豆腐を見ると 震災後のその頃のことが思い出されるのだそうです。 お手紙ありがとうございました。 暑い毎日ですが、お体ご自愛ください。 ▲
by salacos
| 2012-07-30 12:54
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
宮城県東松島市からパラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】宛てに
手紙と写真が届きました。 ![]() お豆腐が到着した時のお写真も同封されています。 ![]() ![]() ![]() 同封されている手書きの便せんは、仮設住宅で暮らすれい子さんからのものです。 ![]() 「長い間ご無沙汰致して誠に申し訳なく思っているところです」 と、書き始められたその手紙には、 夕方になるのが辛いと書かれています。 あるはずのない造船、そして海 見るたびにものずごい勢いで襲ってきた‘あの時’のことを思い出すそうです。 夕方は寂しくこわい毎日です―と書かれています。 そんな毎日の片隅で、ちこりの花が育っているそうです。 家のちこりは今日は3センチも伸びた・・・ 家のは、とうとう1m以上になったそんな会話を楽しんでいるそうです。 ちこりに水をあたえながら「がんばれ!がんばれ!ちこり」と話しかけられているそうです。 もしかしたら、ご自分に言い聞かせているのかもしれません。 お手紙ありがとうございました。 ▲
by salacos
| 2012-07-12 12:32
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス宛てに
福島県南相馬市から絵手紙が届きました。 ![]() 力強く描かれた花は、じゃがいもの花だそうです。 仮設住宅のハウスの中は緑一色 トマト、ナス、キュウリなど収穫に大忙しだそうです。 ▲
by salacos
| 2012-07-09 14:21
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクスの活動で
何度も東北に豆腐を乗せたトラックを走らせた渡会さん、 かねてより気になっていた朝日新聞の連載 ‘プロメテウスの罠’―病院奮闘す― 2012年7月3日火曜日24号 2012年7月4日水曜日25号 ![]() 原発から30キロ圏内、双葉郡に唯一残った高野病院。 度会さんが思い切って、この高野病院に「お豆腐を届けても良いですか」と電話をかけたことで 【心はひとつ】豆腐をお届けすることになりました。 その高野病院の事務長さんであり 今回のきっかけとなった 朝日新聞に連載をしている高野巳保(みお)さんからお手紙が届きました。 ![]() 当時、双葉郡に唯一残った病院ということで 美談として取り上げようとするマスコミからの問い合わせがたくさんあったそうです。 1年もすればそんな話は忘れられるのだから、自分たちの業務を粛々とやるだけだ という院長の方針で取材は一切断ったそうです。 1年以上経った今、震災後と何も変わらない、むしろ悪くなる一方の現状を もっと広く知っていただく必要があるのではなか 原発事故は風化され忘れられてしまうのではないか そんな思いから連載を始められたそうです。 連載が終わったらまた忘れられてしまうのではないか だれか一人でもいいのでこの地の現状を記憶に残してくれたら・・・・ と手紙に書かれていました。 ![]() 同封されていた病院のパンフレットより。 ▲
by salacos
| 2012-07-09 13:40
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス宛てに
宮城県から3通の葉書が届きました。 ![]() 東松山市から届いた越前和紙の葉書には 「ご支援いただいた‘おとうふ’の中にメッセージがありました。それを拝見しまして脳が熱くなりました」 とありました。 このメッセージとは先日、パラグアイ大統領と天皇陛下が会見され、 【心はひとつ】豆腐100万丁分の大豆のと資金提供に対して謝意を述べられた際の 新聞記事をお送りしたものではないかと思います。 また、東松山市ののんびーりすみちゃんの家からいただいた葉書には 『岐阜の夏は大変暑いので体に御留意くださいと』添えられていました。 岐阜に17年間住んでいたことがあるそうです。 気仙沼のソレイユの丘から届いた葉書には お豆腐が届いた時の様子を撮った写真がありました。 葉書の日付は6月30日となっていますが、 この日の気仙沼は、梅雨の晴れ間で爽やかな風が吹いていたようです。 青空がまぶしいと書かれていました。 みなさん、お葉書ありがとうございました。 ▲
by salacos
| 2012-07-05 10:36
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス宛てに
東松島の仮設住宅のみなさんから葉書が届きました。 ![]() お葉書をくださったこの日は、台風も過ぎ暑い1日で 山形からトマト、ナスなどの夏野菜が届き植えたそうです。 最後に、 「1年がすぎて見通しのない日々ですが仮設全員頑張っています」と添えられていました。 お葉書ありがとうございました。 ▲
by salacos
| 2012-06-30 10:57
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
福島県の富岡から三春の仮設住宅に避難している71歳の女性から
パラグアイ【心はひとつ 豆腐100万丁支援】ギアリンクス宛てに お手紙が届きました。 ![]() この方は、富岡で理容の仕事をされていたそうです。 「後、10年仕事が出来ることを楽しみにしてましたが終わりです」と綴られていました。 同じ年の旦那さんと二人一緒に家に戻れることを願っているそうです。 ▲
by salacos
| 2012-06-20 14:51
| 心はひとつ 豆腐100万丁支援
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||