こんにちは!サラコスです。
2008年9月9日火曜日にお届けの
♪新鮮 発芽野菜通信♪です。
今日は「重陽の節句・菊の節句」です。
陰陽思想では、奇数は陽の数であり、
陽数の極である、9が重なることから
9月9日は
「重陽」と呼ばれ、めでたい日とされていました。
旧暦では、菊が咲く時期であることから
「菊の節句」とも呼ばれ
邪気を払い長寿を願って
菊の花を飾ったり
酒を飲み交わして祝ったりしていたんだとか。
苦労するの「9」などと言ったりしますが、
陰陽の世界では、とても縁起の良い数字であります。
また、菊は、皇室の紋章「菊の御紋」であるように
日本を代表する花であるとともに
薬用の効能もあるとされています。
長寿を願うのには、ピッタリの菊の花。
にも関わらず
桃の節句や菖蒲の節句に比べて
あまり馴染みのない
「菊の節句」ですが、
旧暦から新暦に変わった時に
9と菊にこだわった節句であるのに
新暦の9月9日では、まだ残暑厳しく
菊の季節には早いことも影響しているのでしょうか。
9月9日 ラッキーナンバーが二つ重なった、
とてもラッキーな日にお届けです。
《新着情報》
〇「ことわざからレシピ」更新。「9月納豆は何よりありがたい」忙しい時の味方です。
〇「スプラウトのお店」やってます。敬老の日に優しい野菜のお酒を贈りませんか?
以上のような内容になっています。
サラダコスモのHPは、その時々の会社の動きや話題を伝えて行きます。