こんにちは!サラコスです。
2006年7月4日火曜日にお届けの
♪新鮮 発芽野菜通信♪です。
今週金曜日は、七夕です。
元来中国の行事であったものが奈良時代に伝わり、
日本の「棚織津女(たなばたつめ)の伝説」とが一緒になり
織姫と彦星の伝説が生まれたと言われています。
「棚織津女(たなばたつめ)の伝説」とは、
村の災厄を除いてもらうため、
水辺で神の衣を織り、
神の一夜妻となるため
機屋で神の降臨を待つ
棚機津女(たなばたつめ)という巫女の伝説です。
「たなばた」の語源はこの巫女の名前に由来するとか。
生活する同じ空間に神様を感じていた時代の伝説が、
七夕の伝説をより神秘的に感じさせてくれます。
何はともあれ、七夕のお天気が気になります。
みなさんは、何をお願いしますか?
《新着情報》
○「ことわざからレシピ」更新。
「トマトのある家に胃病なし」
○スプラウトのお店やってます「発芽野菜のサラダコスモ」他。