センター試験を目前にひかえ
受験生のみなさ~ん、お元気ですか?
そんな受験生のみなさん、応援レシピのご紹介です。
「カリカリ豚肉サラダ」
記憶力にかかせない栄養素ビタミンB1を含む豚肉のレシピの紹介です。
試験の前に「カツどん」!、これもあながちダジャレ効果だけではありません。
トマトの酸味(クエン酸、リンゴ酸、コハク酸)が胃にやさしく働きかける
「カリカリ豚肉サラダ」です。
《材料》4人分
豚バラ肉・・・・・150g
トマト・・・・・・30g
アルファルファ・・1パック
<ドレッシング>
サラダ油。・・・・大さじ2
ビネガー・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・・・大さじ1
こしょう・・・・・少々
《作り方》
(1) 豚バラ肉は3センチ幅に切り、フライパンでカリカリになるまで焼きます。豚肉を焼いた後、火を止め豚肉を取り出した後、フライパンにサラダ油・ビネガー・しょうゆ・こしょうと加えて、ドレッシングを作ります。
(2) トマトはくし形に切り、アルファアルファとカリカリの豚肉とともに器に盛り、(1)のドレッシングをかけます。
「うなぎとスプラウト★スプラウトの卵とじ」
うなぎに含まれるDHAは、脳の働きを良くするのに必要な栄養素です。
たんぱく質やビタミン群も豊富なので疲労回復にも役立ちます。
≪材料≫(4人分)
うなぎ・・・1尾
カイワレ大根・・・1パック
そばの新芽・・・1パック
玉子・・・2個
生姜・・・一カケ
山椒・・・少々
料理酒 ・・・ 少々
オリーブ油・・・少々
≪作り方≫
うなぎを一口大に切ります。
カイワレ大根とそばの新芽を洗い、一口大に切っておきます。
生姜をすりおろします。
フライパンを温めて、オリーブ油をひき、うなぎをいれます。
付属のうなぎのたれに料理酒を加え、生姜を入れてまわしかけます。
火を止める直前にカイワレ大根とそばの新芽を入れて、溶いた玉子をまわし入れます。
火を止めたら出来上がり♪
ご飯にのせたらうなぎの卵とじ丼