こんにちは!サラコスです。
2012年10月16日火曜日にお届けの
♪新鮮 発芽野菜通信♪です。
今日は、1018年藤原道長が
『此世をば我世とぞ思ふ望月の欠けたる事もなしと思へば』
と自らの繁栄を詠んだ日です。
昨日、新月を迎え、
今月30日は満月となります。
満ちた月は次には徐々に欠けて行きます。
三人の娘を次々と中宮にし、
外戚政治を思うがままに行っていた
藤原道長ですが、
30代の頃から病気がちで
晩年の病気と病気の間で詠まれた歌であり
同年には太政大臣を辞し、
その前年には摂政を辞している
そんな時に詠まれた歌でもあるようです。
今月27日は十三夜
その年の収穫を月に感謝する日です。
満月の時ほど、驕るよりも感謝する
10月16日にお届けします。
☆★新着情報★☆
〇『秋のおしながき』更新。『新嘗祭とハロウィーン』
10月17日は新嘗祭です。
また、日本でもおなじみになったハロウィンも、もともとは収穫に感謝するお祭りがはじまりなんだとか。
収穫に感謝する10月、お米の美味しい季節です。
【そぼろ味噌とライスのチコリ添え】