こんにちは!サラコスです。
2012年9月11日火曜日にお届けの
♪新鮮 発芽野菜通信♪です。
今日は『日本初の公衆電話設置』の日です。
1900(明治33)年、
上野・新橋両駅に日本初の公衆電話が設置されました。
最初の公衆電話は、もちろん自動ではなく
交換手が手で繋ぐものだったんだとか。
明治・大正と発展を続けた公衆電話でしたが、
太平洋戦争で空襲をうけるとその数が激減してしまったんだとか。
戦前5,222台あった公衆電話は
戦後1945(昭和20)年には623台に。
資材不足や硬貨不足による利用者低迷などという理由で
すぐには、復旧はすすまず、その機能は停止していました。
その後、赤電話やピンク電話の登場もあり、
どんどん普及して行った公衆電話ですが、
平成に年号が変わり
携帯電話やメールが普及すると
またもや減少の公衆電話です。
ですが、
1995年の阪神大震災
2011年の東日本大震災を経験すると
災害時に強い公衆電話の存在の重要性が改めて認識されることに。
それまでは、盗難防止などの理由から
公衆電話の設置場所はいっさい公表されていませんでしたが、
ついに今年2012年より
公衆電話設置場所検索 で検索できるようになりました。
東日本
西日本
今度は災害を通してその存在を改めて認識することになった公衆電話です。
☆★新着情報★☆
〇『ことわざからレシピ』更新。『浮世渡らば豆腐で渡れ』
外見はきちんと、中身は柔軟に。
まだ暑い日もあれば、秋風が肌寒く感じることもある今日この頃におすすめの
豆腐レシピの紹介です。
暑い日に
【子大豆もやしと豆腐サラダ】
秋風が肌寒い日に
【おくらの新芽で中華スープ】
〇新しい『取っけえべえ!』vol20秋号が出来上がりました。
今回の裏面特集は・・・『ちこり村の伝承人』
入社2年目の田村さんの登場です。
田村さんがこの秋、伝えたいこととは?
などなど、
こちらからPDFでお読みいただけます。