パラグアイより日本人移住農家が育てた大豆で作った被災地支援豆腐100万丁プロジェクト。
第6便として、5月18日の午後から出発して、被災地へお豆腐を303箱(約9,696丁)をお届けしてきました。
今回は、
㈱サラダコスモのギアリンクス担当 渡辺隊長
と
㈱サラダコスモ 中津川サラダ農園の小林工場長が一緒にまわってきました。

現地では、あちらこちらで自衛隊の方が活動している姿が見られます。
19日(木)に、すべて回りきりました。
宮城県 東松島市 矢本給食センター 3,200丁(100箱)
宮城県 松島町 矢本給食センターより宅配 320丁(10箱)
宮城県 石巻市 産業部 商工観光課 石巻市総合運動公園 2,200丁(69箱)
宮城県 女川町 女川町立第2小学校 1,600丁(50箱)
宮城県 亘理郡 亘理町 災害対策本部 1,000丁(33箱)
宮城県 亘理郡 山元町 災害対策本部 1,000丁(33箱)
福島県 相馬郡 新地町 災害対策本部 256丁(8箱)
■追伸、
配送の段取りがあわなかったお届け先は、5月17日発送でクロネコヤマトのクール宅急便で手配しました。
宮城県 塩竃市 128丁(4箱)
宮城県 多賀城市 224丁(7箱)
早速、お礼のお電話を頂いたり、山元町の保坂さんよりお礼のメールと写真も届きました。

ありがとうございました。
19日には、トータルで314箱(1万48丁)のお届けとなりました。
食糧確保のギアリンクスオフィシャルサイトはこちら
【心はひとつ 豆腐100万丁支援】